年末年始の準備、お疲れさまです!お正月気分は味わいたいけど、おせちを手作りする時間はないし、かといってデパートの高級品は高すぎて手が出ない…そう悩んでいませんか?
この記事では、そんな共働き夫婦の方へ、おせち 10000円台で購入できる、失敗しない選び方とおすすめ商品をご紹介します。
【最初にチェック!】結論から言うと、10,000円前後の予算でも、二人暮らしにちょうど良いサイズ感で、見栄えも良く美味しいおせちを十分見つけることができます。中でも、和洋折衷や個食タイプの冷凍おせちは種類が豊富で、早期予約や通販サイトの特典を賢く利用すれば、お得に購入できますよ。まずは、ご夫婦の好みとライフスタイルに合った商品を見つけることが成功の鍵です。
この記事で分かること
- 共働き夫婦がおせち選びで抱えやすい悩み
- 失敗しないおせち選びの重要なポイント
- 1万円前後で購入できる、おすすめのおせち10選
- 予約の時期や冷凍・冷蔵の違いなど、よくある疑問の解消
みんなが感じるおせち選びの「困った」を解決

年末が近づくと、そろそろおせちをどうしようかと考え始めますよね。
でも、いざ買おうと思うと、意外な壁にぶつかったりしませんか?新しい年を迎えるにあたり、お正月らしい食卓を囲みたい気持ちはあっても、おせちの準備にはなかなか踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
特に、日々の仕事に追われる共働き家庭では、時間や手間といった現実的な問題が大きな壁になりがちです。
夫婦で感じる『手作りおせちは手間がかかる』という悩み
共働きのご家庭にとって、お正月は貴重な休暇です。それなのに、おせちを全て手作りしようとすると、買い物から下ごしらえ、調理、盛り付けまであっという間に時間が過ぎてしまいます。
おせち料理には一つひとつ意味があるからこそ、手作りにこだわって疲れ果ててしまうのは、なんだか本末転倒な気分になりますよね。お正月の準備で逆に疲れてしまうのは避けたいものです。
『高かったのに美味しくない』失敗しないための注意点
初めておせちをお取り寄せする際、「デパートの高級品を買ったのに味が好みじゃなかった」「量が多すぎて結局食べきれなかった」といった失敗談をよく耳にします。
見た目だけで判断してしまい、せっかくのハレの日を残念な気持ちで迎えてしまうのは悲しいですよね。味や量だけでなく、ご自身の好みに合ったおせちを見つけることが、後悔しないための大切なポイントになります。
種類が多すぎて『選ぶのが難しい』という悩み
インターネットで「おせち」と検索すると、あまりにもたくさんの商品が出てきて、どれが良いのか分からなくなってしまいます。伝統的な和風から、イタリアンおせちのような新しいスタイルまで、あまりの選択肢の多さに、選ぶこと自体が億劫になってしまうこと、ありますよね。予算が決まっていても、種類が多いと迷ってしまいます。
失敗しない1万円おせち選びの5つのポイント

おせち選びで失敗したくない、そう思いますよね。ここでは、そんな失敗をなくすための、具体的な選び方のポイントを5つご紹介します。この点を押さえておけば、きっとご夫婦にぴったりの一品が見つかるはずですよ。
夫婦二人で美味しく食べ切れる量を選ぶには?
二人暮らしであれば、1人前〜2人前サイズのおせちを選ぶのがおすすめです。
少人数の方向けに作られたおせちは、価格が手頃なだけでなく、夫婦で食べ切れるちょうどいい量になっているのが嬉しいポイント。また、伝統的な一段重だけでなく、二段重や三段重でも小ぶりなサイズのものも増えてきました。品数をたくさん楽しみたい方は、段数が多いものをチェックしてみるのもいいかもしれません。
伝統の和風?ワインに合う洋風?味の選び方
おせちには、定番の和風、オードブル感覚で楽しめる洋風、中華や和洋折衷など、様々なスタイルがあります。どちらの味が好みか、ご夫婦で話し合って決めておくとスムーズですね。
お正月らしい雰囲気を楽しみたいなら和風、ワインやパンと合わせて楽しみたいなら洋風おせちも素敵です。まるで自宅がビストロになったみたいで、ワクワクしますよね。最近では、和と洋をバランス良く取り入れた、欲張りな和洋折衷おせちも注目されています。
受け取りやすさで選ぶ、冷凍と冷蔵のメリット
通販おせちには、作りたてを届けてくれる「冷蔵おせち」と、長期保存が可能な「冷凍おせち」があります。それぞれに一長一短があるので、ご自身のライフスタイルに合わせて選びましょう。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
冷蔵 | 解凍不要ですぐ食べられる | 賞味期限が短く、保存場所の確保が必須 |
冷凍 | 長期保存が可能で安心 | 解凍に時間がかかり、手間がかかる |
予算1万円前後で満足!失敗しない人気おせち10選

お待たせしました!ここからは、先に述べた選び方を踏まえて、1万円前後で購入できるおすすめのおせちを10選ご紹介します。
どれも共働き夫婦にぴったりの商品ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
博多久松の定番!夫婦で楽しむ和風おせち「玄海」

2人で食べきりやすい6.5寸の二段重に、和の定番メニューがぎゅっと詰まっています。冷凍で届くので、年末の忙しい時期でも焦らず受け取れるのが嬉しいポイント。品数も25品と充実しており、価格も手頃で初めてのおせちお取り寄せにもおすすめです。
- 夫婦2人にちょうど良いボリューム
- 定番の和風メニューをしっかり網羅
- 冷凍配送で受け取りがスムーズ
- 口コミ評価が高い安心の人気モデル
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 9,500円(送料込) |
人数 | 2人前 |
品目 | 25品 |
段数 | 二段 |
重箱サイズ | 6.5寸×2段 |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
早割で高コスパ!板前魂の純和風おせち「望」

純和風の味わいを好む方にぴったりの二段重です。早割を利用すれば、7,000円台で購入できるので、とことんコストパフォーマンスを重視したい方におすすめ。伝統的な品目が中心で、どれも安定した美味しさが楽しめます。
- 早割で手頃な価格で購入可能
- 2人向けのサイズで無駄なく食べ切れる
- 伝統食材が中心でハズレがない
- 楽天ペイやAmazon Payに対応し便利
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 通常8,380円(超早割7,620円〜) |
人数 | 2人前 |
品目 | 28品 |
段数 | 二段 |
重箱サイズ | 20.5×20.5×4.3cm ×2 |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
京都の老舗が手がける上品な「京菜味のむら小袖」

京都の老舗料亭が手掛ける、上品でやさしい薄味のおせちです。小ぶりな二段重に25品もの料理が彩りよく詰められており、少しずつ色々な味を楽しみたい方に最適。冷蔵庫の場所を取らないのも嬉しいポイントです。
- 上品な京風の味付けで飽きがこない
- 手のひらサイズで冷蔵庫に収まりやすい
- 少量多品目で満足度が高い
- 公式直販サイトで購入できて安心
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 9,720円 |
人数 | 2人前 |
品目 | 25品 |
段数 | 二段 |
重箱サイズ | 約15×15×5cm ×2 |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
ローストビーフ付き!洋風も楽しめる「板前魂瑠璃」

伝統的な和風と、洋風メニューをバランス良く楽しめる和洋折衷おせちです。特に、ローストビーフが付属しており、お正月の食卓を華やかに彩ってくれます。SNS映えもするので、Instagramに写真を投稿したい方にもぴったりです。
- ローストビーフなど洋風メニューも充実
- 見た目が華やかで写真映えする
- 夫婦2人で食べ切れる適量
- 早割でお得に購入可能
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 9,480〜9,510円前後(期間で変動・早割あり) |
人数 | 2人前 |
品目 | 28品 |
段数 | 二段 |
テイスト | 和洋ミックス |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
中華好き必見!肉料理が充実した「板前魂八宝」

和風に加えて、人気の高い中華メニューも楽しめるおせちです。お肉料理が充実しているので、伝統的なおせちの味が苦手な方や、若い世代のご夫婦にもおすすめ。こちらも早割の対象なので、お得に購入できるチャンスがあります。
- 中華メニューと肉料理が充実
- 早割でコストパフォーマンス◎
- 冷蔵庫で自然解凍するだけでOK
- 2人で美味しく食べ切れる容量
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 通常8,680円(超早割7,920円〜) |
人数 | 2人前 |
品目 | 24品 |
段数 | 二段 |
テイスト | 和×中華・肉多め |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
取り分け不要!夫婦で楽しむ個食おせち「京小箱」

「夫婦で好きなものを好きなだけ食べたい」という方には、この「個食おせち」がおすすめです。手のひらサイズの二段重が2セット入っており、一人ひとりが自分のおせちを楽しめます。衛生的で、取り分ける手間がないのも嬉しいですよね。
- 衛生的な個食スタイルで安心
- 京都らしい上品でやさしい味付け
- 小ぶりで冷蔵庫のスペースを取らない
- 贈り物としても喜ばれる
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 10,584円 |
人数 | 2人前(個食×2) |
品目 | 30品 |
段数 | 二段×二組 |
重箱サイズ | 約11.7×11.7×3.9cm ×2組 |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
海鮮が主役!小樽きたいちの海鮮おせち「寿」

海鮮が好きなご夫婦には、海鮮専門店の「小樽きたいち」のおせちがおすすめです。7.5寸の大きな一段重に、カニや海老など、海の幸がぎっしり詰まっています。価格も手頃なので、お試しで購入してみるのも良いかもしれません。
- 海の幸が主役の豪華な内容
- 1万円以下で試しやすい価格帯
- 口コミ評価が高い人気店
- 送料無料で購入しやすい
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 7,880円(早割) |
人数 | 2人前 |
品目 | 22品 |
段数 | 一段(7.5寸) |
テイスト | 海鮮中心 |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
使い方も自由自在!海鮮が主役の個食セット「集」

こちらも小樽きたいちの個食タイプおせちです。1人前サイズのお重が2個届くので、それぞれで好きな時間に楽しめます。夫婦で一重ずつ、夫婦で楽しむのにぴったりです。冷凍なので、年末年始の予定に合わせて計画的に受け取れるのが魅力です。
- 個食なので衛生的で盛り付け不要
- 海の幸が中心の華やかな内容
- 1万円以内で手軽に購入できる
- 楽天ポイントを貯められる
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 9,990円(楽天店・表示価格) |
人数 | 1人前×2(計2人前) |
品目 | 21品×2個 |
段数 | 一段×2 |
重箱サイズ | 5.5寸(各) |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
ワインと楽しむ!おしゃれな洋風おせち「プリムヴェール」

伝統的なおせちよりも、おしゃれなオードブル感覚で楽しみたい方におすすめです。ローストビーフやテリーヌなど、ワインやパンに合う洋風メニューが中心。お正月の朝食やおつまみとして、いつもと違う雰囲気を楽しめます。
- 洋風メニューで気分を変えられる
- 価格がぴったり10,000円
- 個包装で取り分けが簡単
- 公式サイトで在庫状況を確認できる
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 10,000円 |
人数 | 2人前 |
品目 | 23品 |
段数 | 一段 |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
使い分け自在!少人数向けのミニおせち「小桜」

0.7人前サイズの可愛らしいお重が3個セットになった、ユニークなおせちです。夫婦で一つずつ楽しむのはもちろん、一つは元日用、もう一つは二日用と分けて楽しむなど、自由な使い方ができます。少しずつ色々食べたい方にもぴったりですね。
- 個食ミニ重が3つで使いやすい
- 写真映えする可愛らしい盛り付け
- 冷凍なので保管がしやすい
- 1万円以内で手軽に試せる
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 9,590円前後(販売店により変動) |
人数 | 0.7人前×3個(約2.1人前) |
品目 | 16品 |
段数 | 一段×3 |
スタイル | 個食ミニ重×3 |
温度帯 | 冷凍 |
公式サイト | 公式サイトで詳細を見る |
おせち購入前に知っておきたい!よくある質問と回答

ここまでおすすめ商品を見てきましたが、いざ購入となると、いくつか疑問も出てくるかもしれません。ここでは、そんなお悩みを解消していきます。
早割でお得に買うための予約時期は?
ほとんどの通販おせちには「早割」が設定されており、早期に予約することで定価よりも安く購入できます。早割のピークは一般的に10月から11月頃。人気商品は早々に売り切れてしまうこともあるため、11月下旬までには検討を始めるのがおすすめです。
冷凍と冷蔵、それぞれのメリットと選び方
もう一度、簡単に整理してみましょう。冷凍と冷蔵にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
冷蔵おせちの多くは、職人の手作業で作られた作りたてをそのまま届けてくれるので、フレッシュな味わいが楽しめます。その一方で、冷凍おせちは長期保存ができるため、年末の忙しさで受け取りが遅れても安心です。
夫婦でいつおせちを食べるか、また年末年始のスケジュールを考慮して選ぶと良いでしょう。
和風が苦手でもOK?洋風おせちの選び方
伝統的なおせちの甘い味付けや、魚介中心のメニューが苦手な方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方には、洋風おせちがおすすめです。ワインに合うテリーヌやローストビーフ、キッシュなどがメインで、おせちというよりも「豪華なオードブル」として楽しめます。和風メニューも少しだけ入った和洋折衷タイプなら、飽きずに美味しく食べ切ることができますよ。
理想のおせち選びを成功させる最終チェックリスト

さあ、いよいよ購入です。最後に、お二人の理想のおせち選びを成功させるための最終チェックリストを用意しました。これを参考に、後悔のないおせち選びをしてくださいね。
夫婦にぴったりの食べ切りサイズを見極める方法
少人数で食べる場合、内容量を確認することが最も重要です。目安として「一人前」と記載されたおせちや、二段重で品数が多いものを選ぶと、ご夫婦で少しずつ色々な味を楽しめます。レビュー欄で「食べ切れた」「量がちょうど良かった」というコメントを参考にしてみるのも良い方法です。
和・洋・中、夫婦の好みに合わせた味を選ぶ
おせちは一度購入すると、なかなか味を変えられません。和風が好き、洋風が好きなど、夫婦でそれぞれ好みが分かれる場合は、和洋折衷や中華おせちなど、色々な味が入っている商品がおすすめです。事前に話し合っておくと、より満足度の高いおせち選びができます。
早割や送料無料など、お得な特典を賢く利用する
ほとんどの通販サイトで実施されている早割や、送料無料などの特典は、賢く利用したいところです。また、サイトによってはポイント還元率がアップする日や、クーポンが配布されていることもあります。購入前に少しだけ調べてみるだけで、お得に購入できるかもしれません。
新しい年の始まりを、お二人でゆっくりと、美味しいおせちと共に迎えられますように。今日ご紹介したポイントや商品が、皆さんの理想のおせち選びのお役に立てたら嬉しいです。ぜひ、素敵な一品を見つけて、心穏やかなお正月を過ごしてくださいね。